育休中、〇〇の打ち合わせも必要よ。

こんにちは。

やまもとあきこです。。

 

 

仕事をしながら育児をしていて、いざという時にあわてないように

事前の決め事って大事です。

 

 

子どもの平日行事はどうするか。

保育参観がある園は、平日に開催されます。

保護者会は、平日の夕方にあるところが多いです。

 

 

おしらせが届いてからスケジュールを調整するとしても、

毎回ママがいく必要があるのかな?

とか、

お父さんだって、小さなかわいいうちの子どもの姿は見ておいたほうがいいよね!

とか、

夕方の保護者会は、交代制にしようよ!

とか。

 

保育園の平日に親が参加するものは少ないので、

『我が家のルール』

として、事前に少し話しておくといいと思います。

 

 

自分にとっての『当たり前』は共通ではない

 

結構、

母親の『当たり前』と父親の『当たり前』の感覚は

違うことが多いですからね。

 

 

我が家でも、私が保育士でフルタイム勤務だった時は、

家の近い義理の母に、何かの時は送迎を頼んでいました。

 

会議のある時は、主人に早くから伝えてお迎えを頼んでいました。

 

 

でも、、

予測がつかない急な呼び出し。

こんな時が一番困るんですよね。

 

 

子どもの小さいうち。

しかも、保育園に入って間もない頃はかなりひんぱんに風邪などをもらっていました^^;

 

 

 

我が家は、基本 私が何かあったら子どもの方に動けるように、

私は このような仕事をしています。

 

教室の時間は、2時間弱。

相当待たせてしまうとしてもそれくらいなんです。

 

でも、何があっても代わりのいない仕事もありますから、

元々前から決まっていた大事な時は、何かありそうな時、

事前に主人に伝えておきます。

 

 

しっかり話していたって・・・

 

それでも、急な発熱や発疹は事前にわかるものではない^^;

午前中にお迎え要請の連絡が入って、私は仕事中で電話に気が付かず出ることもできず、

第2連絡先の主人に連絡が入るとこがありました。

 

 

 

 

 

丁度、主人がお迎えに行ける状況で本当に良かったー。

 

私が帰った頃には、37度台に下がり元気で安心しました。

 

 

 

頼れるところをたくさん作っておく

 

こんな時、どちらも急な対応ができなかったらどうしますか?

 

 

インフルエンザなど、長期のおやすみが確定になる場合、

今日はパパ担当。

明日はママ担当。

など平等に分けている、という方もいらっしゃいます。

 

 

友だちのママは、

「子どもの小さい時は有給なくなるよね〜(T ^ T) 」

と言っていました。

 

 

そもそも、

どのような態勢をとるか

決めておくことが必要ですよね。

 

 

休むのが誰になるのか。

これを決める基準は、お給料の多い少ないではないし。

 

 

分担として、両親で双方が納得できるように、

育休中のママは、ご主人と2人で決めておかないと後から大変になりますよ。

 

 

また、どちらも急な対応は

むーりーーーー´д` ;

、、、だとしたら、

 

両親や(おじいちゃん、おばあちゃん)

気心知れたご近所さん(結構お付き合いないと厳しいかもね)

いざというために病児保育のベビーシッター会員に登録しておく必要もあるかも。

病児保育といえばこちらが有名ですかね。

 

 

そういうお話も、

『育休ママのためのココロの準備講座と交流会』

で、じっくりお話ししますよー^ ^

 

 

少人数の方が深く話せるので、5名ほどで締切ります。

 

 

 

 

お申し込みと詳細はこちら

お仕事復帰予定ママのための『心の準備と交流会』10/26

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。